9/12(土)CoderDojo西尾に研修(を受け)に行ってきました!
~ CoderDojo西尾の流儀 ~
1. 始まりのあいさつ
 「起立」
 「きをつけ」
 「9月度を始めます」
 「よろしくお願いします!」
2. 自己紹介
 「なまえ」
 「きょうすること」
 「好きなもの」
3. 作品制作
 黙々と…と元気に…の間くらい(?)
4. 作品発表
 みんながどんなものを作ったかちゃんとみる
5. 終わりのあいさつ
 「起立」
 「きをつけ」
 「これで終わります」
 「ありがとうございました!」
以上…(!?)
これで終わってはレポートになりません…
CoderDojo尾張のニンジャは近年だんだんと年齢層があがりつつありますが、CoderDojo西尾のニンジャはほぼ小学校低学年です。
保護者の方と一緒にプログラミングを楽しんでいます。
やっぱり、親子で参加するCoderDojoはいいな、としみじみ感じました。
プログラミングが親子のコミュニケーションツールのひとつになっている…のはいいですね。
主催のおおたにさんは美人なお母さん的な感じ。
メンターの東さんはやさしいお父さん的な感じ。
アットホームなCoderDojo西尾です。
(お昼ご飯をごちそうになったので、ここはほめておかないと。笑)
主な活動は、Viscuit、Scratch、Minecraft(プログラミング制作)で自分からやる!というニンジャばかりでとても活気がありました。(活気にあふれすぎた子もいます。笑)
今回は初参加のニンジャが2名いましたが、すぐに雰囲気に馴染んでいました。
これは、主催のおおたにさんの采配によるところが大きいと思います。
当日の詳細なレポートは、CoderDojo西尾の活動報告をみて頂くとして。
(私が書くよりもわかりやすいです。)
https://www.coderdojo-nishio.com/archives/346
新型コロナウイルス対策も会場でしっかりと行われています。
(写真はCoderDojo西尾から拝借しました。)
CoderDojo西尾にぜひ遊びに行ってみてください。
新しい自分に出会えるかも(!?)
CoderDojo西尾(https://www.coderdojo-nishio.com)
CoderDojo西尾の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。